当社はこれまでも社員満足度向上のために、WLBの両立やゴミ分別などの環境活動を実施していました。2022年2月に会社としてSDGs宣言を発表したことにより、改めて社員全員が「SDGsとは何か?」「持続可能な社会ってどういうこと?」を理解するために、社内向けSDGs研修を4月より3回に渡り実施してきました。そして10月17日から3日間に分けて4回目の社内研修「ワーク六法良し」を実施しました。

1回目~3回目までの研修では、主にSDGsについての基礎知識を座学やカードゲームなどを通して学びました。これまでなんとなくとしかわかっていなかったSDGsについて、全員が理解を深めることができました。
それでは、実際に私たちが仕事を通してできる「持続可能な社会をつくる」ってなんだろう?という具体的なことを考えみんなでディスカッションするのが、今回開催された「ワーク六法良し」です。

漠然と「平和な社会がいい」「みんなが楽しく豊かに暮らせたらいい」と思い描く未来を実現するために、「平金商店」として具体的にどのような行動を起こしていけばいいのか、日常レベルに落とし込んで考えていきます。
…みんな頭から煙が出ていました!いざ行動に移すとなると、どうすれば結果につながるのか簡単には想像しがたいですよね。
しかし、いろいろな部署のメンバーが集まって自由にディスカッションするこのワーク時間内で、様々な視点から見た課題や対策が徐々に出始めてきました。他部署のメンバーが普段どのような仕事をしていてどんなことに困っているのか、通常ではなかなか知り得ないお互いのことを理解しコミュニケーションを深めるためにも、非常に有意義な時間となりました!

今後も私たちはSDGsの理解をさらに深め、未来の平金商店のあるべき姿にたどり着くために行動に繋げてまいります。

SDGsカードゲーム「ゲットザポイント」で持続可能な世界を作るとはどういうことか?を体感しました。