商号 |
株式会社 平金商店 |
英文社名 |
hirakin CORPORATION |
創業 |
1767年(明和4年) |
設立 |
1949年(昭和24年) |
資本金 |
1,000万円 |
代表者 |
代表取締役 平野佳則 |
主な事業内容 |
●文具・事務機器、家具、日用雑貨品など販売 ●オフィス環境、商業施設、金融店舗、教育施設、物流施設等のデザイン・施工・内装工事 ●不動産賃貸及び駐車場の運営 |
主な取引先 |
一般企業、金融機関、官公庁、報道機関、医療機関、教育機関、文具販売店ほか |
主な仕入先 |
オカムラ、リコージャパン、プラス、アスクル、日本ファイリング、ホウトク、デュプロ、ムサシ、東芝テック、アイリスオーヤマ、ダイワボウ情報システム、ソフトバンクコマース&サービス、メタルワン、三菱鉛筆東北販売、パイロットコーポレーション、飯島、日本ノート、ぺんてる、プラチナ萬年筆、コクヨ、東京エコール、東京クラウン、鈴木魁文堂 (順不同) |
主な取引銀行 |
岩手銀行、商工中金、盛岡信用金庫、東北銀行、北日本銀行 |
関連会社 |
株式会社東北エム・ビー平金 |
本社

東日本物流センター
〒989-2422 宮城県岩沼市空港南3-2-35
「職場風土改革促進事業」の実施事業主として21世紀職業財団より指定を受け働きやすい環境作りを目標にし、仕事と家庭の両立を目的に平成19年7月1日より2年間にわたり取り組みました。また、その後継続して進めています。
平成25年2月19日認定されました。
【くるみん】は、「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定マークです。
平金商店では、従業員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その結果が一定の要件を満たしたことで、厚生労働大臣の認定を受けました。
いわて子育て応援の店としてパステル館が登録されました。 パステル館はこれから、子育て家庭が出かけやすい環境などに配慮したサービスを提供するお店を心がけます。
・ 妊婦と18歳未満の「子ども連れ」のご家庭を対象に、申告があったお客様には、「税別500円以上のお会計ごとにパステル館のお買い物で使えるサービス券(50円券)」を差し上げます。
・ 子育て家庭が出かけやすいような環境などに配慮したサービスを提供として、パステル館にはオムツ替えスペースがあり、ベビーカーでも入りやすい店作りをしています。
---------------------------------------------------- -->
くるみん認定マークを取得しています。

平成25年2月19日認定されました。
【くるみん】は、「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定マークです。
平金商店では、従業員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その結果が一定の要件を満たしたことで、厚生労働大臣の認定を受けました。
「子育て支援」・職場と家庭の両立を促進しています。
- 特定非営利活動法人経営の子育てサポートを利用した時は、掛かった金額の半額を補助しています。
- 育児短時間勤務の対象範囲を「小学校就学前の子を養育する従業員」に拡大しています。
- 年次有給休暇を前期分繰越日数を除いた全日数、1時間単位で取得できます。
- 年次有給休暇を3日間連続で取得する事を奨励しています。
- 妻が出産する時、夫に1日、お祝い休暇を与えています。
- 毎週水曜日・金曜日「ノー残業デー」の実施を行っています。
- こどもの看護休暇のうち1日は、有給にしています。
子育てを応援します。

いわて子育て応援の店としてパステル館が登録されました。パステル館はこれから、子育て家庭が出かけやすい環境などに配慮したサービスを提供するお店を心がけます。
- 妊婦と18歳未満の「子ども連れ」のご家庭を対象に、申告があったお客様には、「税別500円以上のお会計ごとにパステル館のお買い物で使えるサービス券(50円券)」を差し上げます。
- 子育て家庭が出かけやすいような環境などに配慮したサービスを提供として、パステル館にはオムツ替えスペースがあり、ベビーカーでも入りやすい店作りをしています。
地球環境にやさしい会社です。
<!-- ---------------------------------------------------- 「職場風土改革促進事業」の実施事業主として21世紀職業財団より指定を受け働き安い環境作りを目標にし、仕事と家庭の両立を目的に平成19年7月1日より2年間にわたり取組ました。 又、その後継続して進めています。くるみん認定マークを取得しています。

「一般事業主行動計画」を策定・届出しています。
期間
第1回 終了期間 平成19年2月1日より22年1月31日
第2回 終了期間 平成22年2月1日より25年1月31日
第3回 計画期間 平成25年2月1日より27年3月31日 2年間
内容
子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備
目標
育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
対策
*休暇に入る前の説明をわかりやすく出来る資料を作成する。
*今ある諸制度をわかりやすくパンフレット等にし、社員に配布する。
「子育て支援」・職場と家庭の両立を促進しています。
・特定非営利活動法人経営の子育てサポートを利用した時は、掛かった金額の半額を補助しています。
・育児短時間勤務の対象範囲を「小学校就学前の子を養育する従業員」に拡大しています。
・年次有給休暇を前期分繰越日数を除いた全日数、1時間単位で取得できます。
・年次有給休暇を3日間連続で取得する事を奨励しています。
・妻が出産する時、夫に1日、お祝い休暇を与えています。
・毎週水曜日「ノー残業デー」の実施を行っています。
・こどもの看護休暇のうち1日は、有給にしています。
子育てを応援します。

「いわて子育てにやさしい企業等」として認証されました。
地球環境にやさしい会社です。
---------------------------------------------------- -->
当社は、当社の個人情報保護に関する取り組み方針および個人情報の取り扱いに関する考え方として、 下記のプライバシーポリシーを制定し公表いたします。
お客様の個人情報に関するお問い合わせ先は、お問い合わせのページよりお願いします。